ティサ川上流...水がとてもきれいですが...

ハンガリーの北東部のSzabolcs-Szatmár-Bereg県の北のほうのウクライナとの国境ちかくのSzatmárcsekeへ行ってきました。こちらを流れるハンガリーの二番目に大きい川、ティサ川がウクライナとの自然国境でもあります。上流部が前もハンガリーの水が一番きれいな川として知られていてそして今年は雨が少ないことで水も低くてさらにきれいになりました。

夏はカヤック・カヌー又はサイクリングが楽しめます。リンゴとプラムの本場でもある地方です。プラムジャム、プラム・パーリンかと言う特産物で有名です。

しかしすばらしい自然環境とこえている土地に恵まれているこの地方はハンガリーの一番遅れている、失業率が一番高いところの一つでもあります。2年前から定期的にここを旅する私にも解ります...発展が止まりました、村も村人もだんだんとまずしくなってきていいかどうか別としてロマ人が増え今は村の半分はもうロマです。

ウクライナから出稼ぎに来る人が多いから人件費がさらに安くなっていて。タバコ、ガソリンそして人をハンガリー密輸出すると言う商売も盛んです...

旅人が二日三日で表面的な印象しか受けないです...のどかなしずかで平和な田舎の感じがするが...

コメントを残す